2023年
1月
03日
火
遼寧省建昌県喇嘛洞鎮、白亜紀前期の地層(Jiufotang 九仏堂層 約1億2000万年前)産出標本により、尾端骨類、ジングオフォルティス科新種が記載されました。Cratonavis zhui
2022年
12月
13日
火
2019年夏に国立科学博物館で開催された「恐竜博2019」。
それから3年半、2023年に「恐竜博」が帰ってきます!
2022年
12月
11日
日
2022年12月10日(土)・11日(日)、東京都立産業貿易センター台東館で開催されている、博物クリスマス2022に行ってみました。出展のうち古生物&興味をひかれたブースを紹介します。写真を楽しんでください。
2022年
12月
08日
木
2022年12月9日(金)~12日(月)に開催されるショーの内覧会に行ってみました。今年は海外業者の方々も戻ってきて、化石好きには賑わいが戻った感があります。
2022年
9月
20日
火
国立科学博物館(東京・上野公園)では、著名な化石ハンターであるロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年を記念した特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」を、10月10日(月・祝)まで開催しています。
本展は、化石ハンターとして世界的に有名なロイ・チャップマン・アンドリュースが、1922年に大規模な調査隊を編成してゴビ砂漠へ探検を開始してからちょうど100年を記念した展覧会です。
本展の目玉展示が、「チベットケサイ」の全身骨格復元標本と生体復元モデルであることや、太古に生きたチベットケサイの展示をきっかけに現在絶滅の危機にあるサイについて考える機会になることを願って、来る9月22日の「世界サイの日」※から、『ケ』サイの日キャンペーンを実施いたします。
※「世界サイの日」は、世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature:WWF)の南アフリカ委員会により2010年に提唱された記念日です。