海のハンター展

2016年7月8日(金)~10月2日(日)、国立科学博物館で開催される同展の内覧会に行ってきました。展示内容を簡単に紹介いたします。なお、同展の詳細については、公式サイトをご覧ください。

第1章「太古の海のプレデター」

 ここでは、3つのキーワード「鰓から顎へ」、「歯の進化」、「大型化」で、古生代から新生代メガロドンのいた海までのハンターたちを紹介しています。

顎がなかった頃の生物の仲間として現生のミツバヤツメ。最強の顎の持ち主として、ダンクルオステウス。そして上の写真にあるように、三畳紀の大型魚竜ショニサウルス、クビナガリュウのタラソメドン、最大のサメ、カルカロドン・メガロドン。

 特筆すべきは、フタバサウルス記載10周年を記念してその実骨化石がてんじされていることです。右前肢と椎骨が2個。これはぜひ見ておくべきものです(本展の表示はフタバスズキリュウ)。

 

第2章「大海原のハンター」《深海》

 第2章から全て現生動物の展示になります。上の写真はビワアンコウ。ほかフウセンウナギなども展示されています。

《極域》 シロクマにペンギン、これも海のハンター? もちろんそうです。深度データーロガーの使用により、オウサマペンギンは最大343mまで潜ることがわかったそうです。

《サメ、サメ、サメ!》章だてにはなりませんが、本展の隠れたテーマはサメといっていいでしょう。

深海、外洋、浅海と生息域ごとに何種ものサメ標本が陳列されています。

日本初公開!!「ホホジロザメの成魚」液浸標本です。体長3.2m。やや口を開けているのは、歯も見せるため。しかしあまり口を開けると眼が裏返ってしまうので、これが限度とのことです。

ユーモラスというかカワイイというか。「ミドリフサアンコウ」といいます。実は、これをモデルに会場限定イクロビーズミニクッションがショップで販売されています。隠れた人気者になりそう!

ヒトも海のハンター 正面はクロマグロ。近大マグロです。養殖の最長寿命23年、記録保持標本です。通常のマグロは3年程度で出荷するそうですから、このような標本はちょっとありません。

左下にはヨーロッパウナギを性成熟させた標本。ウナギの卵巣なんて想像したこともありませんでした。

リンク

恐竜パンテオン本サイト

 

グラファイトダイナソー

 山本聖士さんのサイト

 

「恐竜漫画描いてます」

 所 十三さんのブログ

 

半紙半生

 森本はつえさんのサイト